お知らせ/ブログ | 東中野のカイロプラクティック・鍼灸・整骨院|東中野ウェルネスカイロプラクティックセンター

受付時間:10:00~23:00

定休日:月曜(不定休有り)

03-5937-5728

お知らせ/ブログ | 東中野のカイロプラクティック・鍼灸・整骨院|東中野ウェルネスカイロプラクティックセンター

お知らせ/ブログ

施術の効果が出やすい人と、出にくい人の違いについて

こんにちは!

東京都中野区にある
「東中野ウエルネス カイロプラクティックセンター」院長の稲田です。

HPをご覧くださり、ありがとうございます。

さて今回のテーマですが「施術の効果が出やすい人と、出にくい人の違いについて」。

タイトルを見てドキッとされた方、いらっしゃるでしょうか?

何人もの患者さんを診ていると、同じような症状で来院しても、治りが早い人とそうではない人がいらっしゃるんですよね。

今回は「施術の効果が出やすい人」について私見をまとめてみました。

1.治りが早いと思っている

施術の効果が出やすい人は、ズバリ「自分は早く治る」と信じている人。

ご自身が良くなることを信頼しているので、体の状態をこまめに観察して、少しでも早く動けるように積極的に行動しています。

ただ、まだ炎症が残っているのに無理に動かすと、かえって治りが遅くなるので無茶は禁物です。

2.主体的に取り組んでいる

1と通じることですが、主体的に施術に取り組む人は、サボらず来院されますし、自宅でのセルフケアや生活習慣の改善にも積極的に取り組みます。

逆になかなか改善しない人は「ケアを他人まかせにする人」。

通院がまだ必要なのに自己判断で中断したり、不適切な生活習慣を続けたりといった人は、やはり施術の効果が出にくい傾向にあります。

3.治った時のイメージが適切である

これはどういうことかというと、「体調が改善した時のイメージが、現状の体調と大きく乖離していない」ということです。

例えば腰痛で悩む50代の方が、腰痛が改善すれば20代の頃の自分のように、サクサク軽やかに動けるかというとやはり難しいんですよね。

「年齢相応の治り具合になる」ということがあまりイメージできてない方は、改善した効果を実感しにくい傾向にあるようです。

施術後、前より明らかに可動域が広がるなど客観的な効果があっても、「治った後の自己イメージ」が「ずっと若かった頃の自分」だと、せっかく改善していても自覚を持ちにくい場合があります。

以上、これまで多くの方に施術をさせていただく中で、気づいたことをまとめてみました。

当院はカイロプラクティックや整体、鍼灸を行う鍼灸整骨院ですが、病気の治療など医療行為全般にも共通するのではと感じています。

自分の体は自分のもの。主体的にケアをして、一生大事に使っていきたいものですね。

予約はコチラから👉

ホットペッパービューティー

東中野ウエルネス整骨院のこだわりについて 詳しくはこちら